| 効率のよい運転で低ランニングコストを実現 | 
	 
		| 間接加熱方式(熱媒体として油を使用)と廃熱を利用した再循環空気方式でエネルギー損失がほとんどなく、 熱媒体の加熱を段階的に行う事により、最小エネルギーでの運転を可能にしました。
 | 
	 
		| 空気循環リサイクル方式で完璧な脱臭効果を実現 | 
	 
		| 熱交換機を通じて水と気体を蒸発凝縮させ、気体は装置内を再び循環させ直接層外に排出しない構造です。 しかも、特殊な触媒を使用し、4段階の脱臭層を通過する事によって、臭いが全く気になりません。
 | 
	 
		| 処理速度が速くコンパクトで大量の処理ができます | 
	 
		| この機械は生ゴミ処理量最大100Kgを約8〜14時間で、85%程度減容します。最終処理物は粉末で、 水分率は10%未満です。
 外観の大きさに比べて処理スペースが広く、コンパクトで大量処理が可能な設計になっています。
 | 
	 
		| 操作方法が簡単で安全にご使用できます | 
	 
		
    | 生ゴミ投入後、運転スイッチを押せば作業終了まで全て自動です。 投入口を開くと攪拌が自動的に停止する機能や過熱過負荷時には安全装置が作動し自動的に
 停止する機能があり、安全にご使用いただけます。
 | 
    
      | 乾燥処理物は衛生的で堆肥として再利用が可能です | 
    
      | 80℃以上の間接熱と廃熱で投入物は滅菌処理されているので処理物は衛生的でいやな臭い等もありません。 また、一定期間保存することによって良質の堆肥としてご使用できます。
 | 
    
      | 価格競争力と優秀な技術力 | 
    
      | 長年環境機器と関わり、多数の特許や独自の技術開発と経験に裏付けされた製品です。 低価格で、しかも高機能な製品を開発し、海外でも高い評価をいただいています。
 |